日本茶の生産量、上位三つは下記の通りです。
生産量(平成19年 農林水産統計): 1位:静岡県 2位:鹿児島県 3位:三重県
■40,000t以下 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
北海道
|
■30,000t以下 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■10,000t以下 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青森
|
■4,000t以下 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■3,000t以下 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
秋田
|
岩手
|
■2,000t以下 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山形
|
宮城
|
■1,000t以下 |
|
|
|
|
|
|
|
|
石川
|
新潟
|
福島
|
|
長崎
|
|
|
山口
|
島根
|
鳥取
|
|
|
福井
|
富山
|
長野
|
群馬
|
栃木
|
|
|
佐賀
|
福岡
|
|
広島
|
岡山
|
兵庫
|
京都
|
滋賀
|
岐阜
|
山梨
|
埼玉
|
茨城
|
|
鹿児島
|
熊本
|
|
|
|
|
大阪
|
奈良
|
三重
|
愛知
|
東京
|
千葉
|
宮崎
|
大分
|
|
愛媛
|
香川
|
|
和歌山
|
|
|
静岡
|
神奈川
|
|
|
|
|
|
|
高知
|
徳島
|
|
|
|
|
|
|
●新潟県「村上茶」、茨城県「猿島茶」:茶産地の北限。
●埼玉県「狭山茶」:煎茶が主。入間・狭山市周辺が主産地。
●岐阜県「白川茶」:山間地でつくられるお茶。
●愛知県「西尾茶」:西尾は抹茶の有名な産地。
●三重県「伊勢茶」:生産量は静岡、鹿児島についで第3位。四日市市、鈴鹿市周辺が主産地で、かぶせ茶の産地としても有名。
●奈良県「大和茶」、滋賀県「朝宮茶」:煎茶が主。
●福岡県「八女茶」:高級茶の産地として知られ、玉露の生産量は日本一。
●佐賀県「嬉野茶」:釜炒りでつくる玉緑茶(ぐり茶)が有名。
●熊本県「矢部茶」、長崎県「長崎茶」:嬉野茶同様、釜炒り製・蒸し製の玉緑茶の生産に定評あり。
●宮崎県「日向茶」:煎茶が主。無農薬のお茶作りに力を入れている産地のひとつ。
|